むかごパーティー。
みんな大好き”むかご”いよいよきのこ野の自然薯畑にもつき始めましたよ。秋になると一度は食べたいものですよね、むかごごはん!田舎者あるあるですね笑。

むかごは、自然薯にとっての予備の種子みたいなものでとても重要なんです。過去ブログにも栽培開始の頃の様子を上げていますが、基本的に作付けに使う種芋は土の中に出来る主な商品となるとなるいわゆる”ザ自然薯”と同じものを輪切りにして使うのですが実はこのむかごも歴とした種になるのです。

むかごはそれなりの大きさになると自然と地面に落ちて冬を越します。仮にメインの”ザ自然薯”が冬を越せなかったり、病気でダメになったとしても、むかごは単独で春には新しい芽を芽ぶかせ新しい命を再スタートさせるんですよ。自然薯はとても賢く二段階の繁殖システムを持っているのです。すごいですよね。。

ご参考までに、ザ自然薯。笑

ただただ、むかごを育てすぎると土の中のザ自然薯の育ちを悪くさせるのである程度になったむかごは人力で採ってしまいます。なのでこの時期は”むかごパーティー”開催なのです笑。本当はむかごも販売したいところなのですがそこではまだまだ手が回らないきのこ野でして。。ひたすら自家消費とお裾分けとなります。。こちらはむかごの塩バター炒め。ホクホクトロッとしっかりと自然薯の風味と味わいがもあって初秋の食卓を彩ってくれます。

今年は夏の雨不足でとても慌てましたが現段階ではまずまず育っていますが。例年より葉付き、育ちはイマイチかもしれません。周りの自然薯栽培者の皆さんも育ち悪いねと言ってます。やはり雨不足の影響ですかね。今年は一等品の数は少ないのかもしれません。。

こちらはきのこ野敷地内の今年最後のポルチーニ君です。こちらも雨不足で今年は非常に発生が少なかったですが、初秋最後に踏ん張っていましたね。もちろん美味しくいただいてあげましたよ。
引き続き今年の原木舞茸のご予約も受け付けております!収穫即日全国発送いたしますので、もしよろしければこちらも是非チェックしてみてくださいね。




